個人の方向けメルマガ登録 法人の方向けメルマガ登録 オウンドメディア お問い合わせ
    
2020.12.18

HISのスタディーツアーとは?スタディーツアーの醍醐味/大田原さん

熱中小学校オープンスクールツアー(開催延期中)を一緒に実施する株式会社HISの大田原さんにスタディツアーの醍醐味についてインタビューしました!

スタディーツアーについて教えてください

HIS のスタディツアーとは、約 15 年前から開始しており、「世界の人々と創る、わたしと社会の「より豊かな未来」につながる旅」をコンセプトにした HIS が企画・実施する「学び×旅」のツアーです。

元々は当時、海外旅行をする若者が減少傾向にあったことから、改めて旅とは、魅力的な旅によってもたらされる体験とは、ということを社内で議論を始めたことがきっかけでし た。

一番最初に企画されたスタディツアーの原型は、バングラディシュでした。バングラディシュには有名な世界遺産がなく、観光という観点ではツアーが組みづらい国でした。一方で、世界最大のNGOであるブラック(Brac)やノーベル平和賞を受賞したモハメド ユヌス氏がグラミン銀行の創設した地でもあり、日本が学べることが多くある国でもあります。

ここから観光地を巡る旅だけではなく、世界各国、日本各地で学びをコンセプトとした旅づくりが始まりました。

例えばどのようなツアーがあるのでしょうか?

各アワードやグランプリも獲得させていただいているカンボジアのツアーでは、アンコールワットなどの世界遺産を観光することに加えて、現地の小学校で課外授業を一緒に実施いただきます。元々小学校もNPO団体と一緒にHISが2017年に建設しました。音楽、体育、理科の実験などまだまだ学べていない授業も多くあるため、どのような授業を子供たちに届けるのか、ということから一緒に考えて実行いただくツアーになっています。

国内では、人口ゼロからのまちづくりに挑戦中の福島県浪江町のツアーがあります。ご存知の通り、福島第一原子力の事故により約21000人の全町民が町外へと避難を余儀なくされましたが、2017年に浪江町の一部の地域が避難指示解除となり、本格的に新たなまちづくりのスタートを切っています。現地では「帰宅困難区域」の現実を学んだり、浪江町で働く人の話を聞いたり、未来を一緒に考えるワークショップを実施し、震災からもうすぐ10年が経つ現在を知る、学ぶツアーになっています。

スタディーツアーの醍醐味を教えてください

スタディーツアーの醍醐味は「観光、出会い、学び、振り返り」が全て詰め込まれていることです。

スタディーツアーにご参加いただく8割はお一人でお申し込みいただいています。よって参加者同士の交流いただける機会を多く設けています。旅マエ・旅ナカの交流会、旅アトの学びのシェア会、同窓会など、参加者同士で学び合い、気付き合う場づくりを心がけています。

また現地の子供達、働く人々、街角の人々など、通常のツアーでは話す機会が少ない現地の方々と交流していただけることも魅力の一つだと思います。

また学びのインプットだけではなく、参加者同士一緒に振り返りをすることで、共感、シェアをしあい、それぞれの学びをアップデートできることも特徴です。現地でのツアーだけでなく、旅マエ、旅アトのインプットや振り返りも含めて、スタディーツアーのプログラムを構成しています。

私自身一緒に添乗させていただくうち、ご参加されたお客様が数日で驚くような変化を遂げるシーンを何度も見てきました。旅の力というものを私自身もスタディツアーで改めて強く感じています。

またSDGsの取り組みに賛同し、全てのツアーにSDGs17の目標の中で何に向き合い、解決を目指すものか学びのアイコンを設置しています。

大田原さんありがとうございました!

< 一覧に戻る