次のじぶんProject


「セカンドキャリア探求インターンシップ」で最初の一歩を踏み出そう
準備運動をせずに、副業やパラレルワークに飛び込む前に、インターンシップで練習からスタート!
それは、思いもよらない展開と出会い、
あなたの可能性を広げる場所。
それは、今までのコンフォートゾーンから一歩踏み出し、
外の世界を覗く90日間。
人生100年時代の、セカンドキャリアは25年超。
これほどの長い期間を、楽しまないなんてもったいない。

セカンドキャリア探求インターンシップとは?
「このまま定年まで同じ会社で働き続けることに漠然とした不安を感じる」
「転職等も考えるが、自分のスキルが社外で通用するのか不安」
そんな思いを抱くことはありませんか?
「セカンドキャリア探求インターンシップ」では、今の会社で働きながら、
お試しで地方企業に参画することが出来ます!
- 全国20地域超、「やりたいことはあるけれど、手が回らない」地方企業の課題に伴走
- 期間1.5~2ヶ月、稼働時間は平均8~10時間/月。フルリモートで無理なく取り組める
※業務内容や稼働時間は、企業との面談で事前に擦り合わせ可能
< 業務内容例 >
事業開発
- 課題の整理
- 戦略、マイルストーン策定
- 市場調査、先行事例調査
- 初期顧客へのテスト
販路拡大
- 都市圏、海外の市場調査
- 潜在顧客リスト作成
- 営業ツール整備
- ヒアリング、データ分析
- 改善アドバイス
管理改善
- 顧客管理ツール選定、構築
- 月次決算フォーマット作成
- 研修プログラム企画、実施
- 行動指針の策定
- 評価制度の運用改善
「セカンドキャリア探求インターンシップ」に参加する4つのメリット
社内での経験を、社外で試せる。
未経験の領域も、チャレンジ歓迎。
新たな人や仕事との出会いで、
キャリアの可能性が広がる。
旅行では知ることの出来ない、
地域との新たな接点が出来る。
インターンシップ終了後も、
プロボノや副業での継続が可能。
インターンシップの流れ
- 全期間(3ヶ月間~)を通じて、専任コーチが伴走
- インターンシップ先企業との面談や会議にも必要に応じ、コーチが同席します
- インターン先選びや応募書類作成なども、きめ細かくサポート

● インターンシップの働き方イメージ
- 期間は1.5〜2ヶ月間、稼働時間は平均8〜10時間/月、原則フルリモート
※稼働時間は、企業との面談で事前にすり合わせ可能

当社だからできること
資格保有・厳選したキャリアコーチが、あなたのインターンシップに徹底伴走

ご自身のセカンドキャリアの方向性に合わせたインターンシップ先のマッチングや面談フォロー、インターン中の悩みにも徹底サポート。
セカンドキャリアの指針、基盤を築くキャリア研修の機会をご用意

キャリアコーチと共にご自身の経験や強みの棚卸に取組むことで、インターンシップの経験を深化させることが可能。
インターンシップ終了後も次に続く道筋をサポート

当社のインターンシッププログラム参加者は、終了後、約7割がプロボノや副業として継続。契約や継続に関する悩みへのサポートや副業手続きのサポートもご用意。
安心して次のステップへ進んでいただけます。
インターンシップ受入企業の声
\ 全国20地域超、地域で頑張る企業の受入事例が多数!/
インターン生は社員だと感じています
(株)atLOCAL(北海道)堀田悠希代表取締役

インターン生は社員だと感じています。 社員じゃなくても社員と同じような想いで、この道の駅のことを良くしようと考えてくれる仲間が作れるんだ、と気づきました。
企業課題:スタッフへのビジョン・バリュー浸透
依頼業務内容:社員向けビジョン・バリュー策定、ワークショップの企画、実施
オンラインだけの関係とは思えない
Hanaわらび(沖縄県)玉城哲真代表

自分たちでは気づかなかった視点からのコメント、ロジカルな指摘に助けられました。オンラインだけの関係とは思えません。
企業課題:地元商店街とのコミュニケーション強化
依頼業務内容:商店街活性化PJへの参画
社会にもお互いにとっても三方WIN-WIN
(株)とかち河田ファーム(北海道)河田利則代表取締役

専門知識を持ちつつ、発揮出来ていない方が、我々のような地方の成長を心から助けてくださったら、社会にもお互いにとっても三方WIN-WIN。
企業課題:キヌアの認知度向上
依頼業務内容:マーケティング戦略査定
なかなか手が回らなかったことが前に進んだ
(有)十勝大森牧場(北海道)大森謙太郎営業部主任

自分たちではなかなか手が回らないところを、一緒にやってくれて本当に助けられた。色々と提案してもらったが、思うように進まないことも、私達に寄り添って考えペースを合わせてくれて感謝しています。
企業課題:販路開拓
依頼業務内容:首都圏新規販路開拓、ECサイト改善
\ インターンシップ動画もチェック!! /
参加者事例
54歳男性 千葉県在住
大手メーカー管理職、転職経験なし
インターンシップ先
和歌山県NPO法人
業務内容
サイクルツーリズム新規コースの改善提案
Before
異動が多く(研究→製造→事業→間接部門を経験)、自分の売りとなるスキルがない
After
インターンシップ先の企業で自分の強み(調査や企画書作成)を見つけてもらい、自信につながる。現在もプロボノとして継続中。
45歳女性 東京都在住
大手メーカー管理職
インターンシップ先
北海道 育苗業
業務内容
首都圏新規販路開拓、ECサイト改善
Before
地域の企業で自分の経験を活かしたいが、自信がない
After
インターンシップ先と、業務委託で継続しながら、個人事業主として独立
51歳男性 東京都在住
大手IT企業管理職
インターンシップ先
沖縄県ベンチャー企業
業務内容
商店街活性化PJにメンバーとして参画し、書類作成・調査などに従事
Before
東京で生まれ育ち、地域で自分の経験を活かせるイメージが湧かない
After
体系的な支援をしたいと中小企業診断士の資格取得を目指して勉強を開始
参加するには〜2つのコース〜
ニーズに合わせて、2つのコースをご用意。
\ まずは30分の無料個別説明会から /

1.具体的な事例のご紹介
お客様の状況や希望をお聞きしながら、コースの具体的な内容や過去の受講生事例をご紹介いたします。

2.キャリアコーチング体験のご提供
当社キャリアコーチが、お客様のキャリアのお悩みをお聞きし「今の状況に漠然と悩む」から一歩前進出来るよう、全力で寄り添います。

3.参加者限定価格のご提供
説明会参加特典として、個別説明会に参加された方のみの限定価格をご案内させていただきます。

当社は、日本リスキリングコンソーシアムの取組みに賛同しています。
>>日本リスキリングコンソーシアムはこちらよくある質問
インターンシップが決まるまでの流れを教えてください。
下記記事をお読みください。
地方企業でのインターンシップを始めるまで@地方共創セカンドキャリア塾
特別なスキルや強みがなく、インターンシップ先の企業に役に立つような成果が出せるか自信がありません。
当プログラムでは、インターンシップに参加する前に、個別キャリアコーチングにて、ご自身の次のキャリアに向けたご希望や展望を丁寧にお聞きしています。
また、よりキャリアの学びを深めたい方向けに、「キャリアプログラム+インターンシップコース」を設けております。こちらのプログラムでは、これまでの経験やスキルを、同期の仲間と共に棚卸するワークショップを6回設定しています。最初は「自分の強みが分からない」という方も、回を重ねるごとに、ご自身の強みやセカンドキャリアの目指す方向がどんどん整理されていきます。
また、当社のキャリアプログラムでは、ワークショップスタイルで、仲間からのフィードバックを得ることが出来ます。 ご自身の強みは、実は自分ではなかなか分からないもの。ご自身にとっては「当たり前」だと思っていたことも、外部の多様な視点から客観的に評価してもらう事で、新たな気づきにつながります。
更に、インターンシップ先で、強みを見つけてもらった人も。
研究者の方が、「ずっと異動ばかりだったので、自分の売りとなるスキルがない」と悩まれていましたが、インターンシップ先の困りごとを調べたり、書類を自ら纏めて見せたところ、インターンシップ先から喜ばれ、「もっとこれを調べて欲しい」「この書類作成もお願いしたい」と依頼が舞い込むようになりました。
現状、ご自身のスキルや能力にご不安のある方も大丈夫。まずはキャリアプログラムからご一緒していきましょう。当社のプログラムは、キャリアを考えるフレームワーク「Will、Can、Must」のうち、特に「Will」に焦点を当て、重点的に扱っていきます。
そして、インターンシップにおいて、 「成果」を意識されることは、一緒に仕事をしていく上で、もちろんとても大切なことです。しかし、その手前に、まずはインターンシップ先の地方企業と関係を作っていくことが、実は成果の質を左右します。インターンシップでは「すぐに成果を出さねばならない」と構えることなく、まずは企業の困りごとに寄り添う「伴走者」として、一緒に考え、取り組んでいくことが、成果に繋がっていきます。
実は、インターンシップ先の地方企業にとっても、初めてフルリモートで、都市部の人と働くことが多く、「どんな人なんだろう?」「規模も立地も全く異なる当社の現状を理解してもらえるだろうか?」「どんな風に進めていけばいいのだろうか?」といった不安を抱えています。 初めて一緒に働くので、不安があるのはお互い様です。
インターンシップの開始時には、ゴール設定や、働き方の擦り合わせなど、最初に決めておくべき項目について、当社スタッフも同席しながら、キックオフ会議を設定しています。個別キャリアコーチングを担当するスタッフが期間中、サポートいたしますので、ご安心ください。
仕事をしながら、インターンシップをするための時間確保に不安があります。
インターンシップは、受入先組織との面談を踏まえて、稼働時間(平均8〜10時間/月)や関わり方を決定しています。個別に相談が可能ですので、ご安心ください。
面談でインターンシップ先の企業とマッチングしないことはあるのでしょうか?
当塾インターンシップでは、マッチング率は100%です。これまでの参加者のうち、企業との最初の面談でマッチング成立する方が8割、残りの2割の方も、応募書類を見直したり、面談の準備を丁寧に行うことで、最終的には無事にインターンシップ業務をスタートされます。 また、面談には毎回、専任コーチがサポートとして入りますので、ご安心下さい。
インターンシップ中、困ったことや悩み事が生じた際、事務局のサポートはありますか?
伴走型インターンシップ特化コースでは、全期間を通じて、あなたの専任コーチが伴走いたします。定期的に設定される、キャリアコーチングの場を利用いただくことも可能ですし、随時ご相談いただける体制を整えています。
キャリアプログラム+インターンシップコースにおいても、随時、事務局にご相談いただけますのでご安心ください。
インターンシップ終了後、副業などで継続して関わることは可能なのでしょうか。
はい、可能です。実際に今までインターンシップへの参加者 約7割の方が、インターンシップ終了後もプロボノや副業の形で継続されています。
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。